2019年9月3日、9月4日の2日間にわたり外部講師を招き、労働安全衛生法による特別教育「不整地運搬車特別教育」を実施しました。
実施要領
![]() 一日目 学科の様子 |
![]() 二日目 実技(使用前点検)の様子 |
![]() 二日目 実技(走行の操作)の様子 |
![]() 二日目 実技(荷の運搬)の様子 |
2013全国安全週間(7/1~)の準備月間期間中の6/18,6/20,6/25の3日間に亘り,弊社直営班・協力会社のボーリング調査現場,CBR調査現場の社内安全パトロールを実施しました。
現場において指摘した不安全事項のうち,即時または翌日に改善できる軽微なものについてはその場で改善を指示し,翌日に改善報告を受けました。
![]() 6/18 直営班のボーリング調査現場にて |
![]() 墜落防止のための安全帯の固定状況 横パイプにはすべり止めの工夫もみられます |
![]() 6/20 協力会社のボーリング調査現場 |
作業環境が良好な現場で, |
通行規制をかけての舗装掘削・復旧を伴う, |
![]() 6/25 現道でのCBR調査現場 |
平成23年2月18日~19日に第42回安全研修を行いました。
<2月18日>
18日は,社員と協力会社の10名が参加して,ボーリング現場の安全パトロールを行いました。現場において指摘した不安全事項のうち,即時または翌日に改善できる軽微なものについてはその場で改善を指示し,翌日に改善報告を受けました。
<2月19日>
19日は,前日の安全パトロール結果を発表し,即時に改善できなかった不安全事項についてその改善策を議論しました。「どうしたら効果・効率的に安全が確保できるか」をテーマとして,作業効率を落とすことなく,低コストで安全を確保できる作業方法やツール等の改善策を考えました。